冬プログラム、どうだろう…と迷い中の方へ

結論!
「日帰りプログラム」がむっちゃオススメです。
・手軽さ、冬のアウトドアの入口として
・費用面でも合理的!
・体験の質が約束されている(おもしろい!)

迷いポイントとして…
こんな感じでしょうか?

❶ 日程がね〜
夏は夏休みも長いし、日程的にも参加させやすい。
けど、冬は帰省やなんやらでバタバタだしな〜
❷ 準備大変そう〜
自然体験、外遊びはどんどんさせたいが、
冬はハードルが高いなぁ。イメージつかないし、準備大変そう。
❸ わが子がね〜
行かせたいが、わが子が興味持つかなー
なかなかの慎重派だからなぁ…
❹ 費用がね〜
費用対効果というか、お金をかけるポイントとして適切かな〜
迷いポイントについて、解説します!

❶ 日程がね〜…
これはどうしようもないので、
ご都合つけばぜひ!笑
しかし〜!
当たり前ですが、わが子にとって8歳なら8歳の冬は一度きりです。
子どもたちはどんどん成長しますので、
来年にはまた全然違う感覚やものの見方になります。
できることも全然違います。
この冬は、今しかない。
あれこれ忙しいかしれませんが、優先順位は考え直せるかも?!
家でゲームをさせている場合では、ない!(かもしれない…)

❷ 準備大変そう~
ウェア、手袋やゴーグル、すべてレンタル可能です。
お弁当と着替えを持たせて、
朝、天神に送って、夕方迎えに行く!
それだけです!
特に日帰りは、お泊りの準備も不要なので、本当に気軽に参加してもらえます。
もちろん、現地での安全管理やサポート、すべてお任せください。
その日はのんびり天神で買い物でもしてもらったらOKです。


❸ わが子がね~
無理やりってわけにもいかないので悩ましいですが、
一緒に行く知り合いがいなくても、初めてでも、
行ってしまえば(来てしまえば)、大丈夫です。
なぜなら、
6,7名の少人数のグループに担当スタッフがつきます。体験を共にし、気づきや発見を促すのが僕らスタッフの役割です。
なので、
一人ぼっちで寂しく過ごすリスクはゼロ。
他の参加メンバーや僕らスタッフとの関わりの中で、面白いあそびが展開されていくことは、ほぼ間違いないです。
行くまでは不安だろうけど、朝の集合までを後押ししてもらえれば、そのあとはお任せください!

❹ 費用がね〜
子ども時代の「体験」に投資することに価値があるのは間違いないです。
じゃあ、この冬プログラムがどうか〜
何と比べるかですが、
例えば、家族でスキー場に連れていく場合…
交通費、ご自身とわが子のスキー場費用(レンタル、入場料、リフト代)、現地のスクールレッスンに参加させるならレッスン料など、単純に費用面を比べても、預けた方が安い可能性が高いです。
そして、
例えばご自身でスキーを教える労力、レンタルの列に並ぶ手間…
苦労してゲレンデにたどり着いたと思ったら、
下の子がトイレに行きたいと言い出し、
あそび始めた雪合戦は周囲の安全管理をしつつ…
スキーを教えてみるが、うまく行かないといじけるわが子。
疲れを感じつつ帰りの長時間ドライブ…。
この労力を換算すると、
絶対に、FREE CAMPに預けた方が安いです。

以上、
・日程がね〜
・準備がね〜
・わが子がね〜
・費用がね〜
迷いポイントあると思いますが、
結論!
まずは気軽に「日帰りプログラム」
ぜひ、ご検討ください。



よくある質問 Q&A
Q. わが子1人参加でも大丈夫でしょうか?
大丈夫です。兄弟や友人との参加は15%ほど。
ほとんどの子は、誰も知らないスタートなので、すぐに友だちはできます。
Q.雪あそびとスキーと迷っています、どちらがいい?
スキーであっても、雪遊びを混ぜて遊びながら進めます。雪遊び(ソリなど)だけでは物足りない可能性もあれば、スキーを選んでください。
Q. 特別、必要になる持ち物とかある?
ウェア、ゴーグルやグローブなどもレンタルがあります!雪遊びの足元だけ、長靴かスノーブーツを用意いただく必要があります。
Q. スキーはだれが教えるの?
れお&ゆぐ、いつもの学生スタッフたちが教えます。
スキー自体のプロではありませんが、
共に学んでいく場を作るのは得意です!
詳しく>>
Q. お泊まりのおねしょが不安なんだけど…?
大丈夫です。夜中に起こしてトイレへ行く、おむつなどの対応など可能です。
万が一、おねしょをしてしまっても、
宿舎も青少年施設なのでイレギュラーではなく対応してくれます。
Q. バス酔いが心配なんだけど…
九重スキー場は、片道2時間ほど、高速道路を降りてからは40分ほどです。
広島へは、片道4時間弱、高速道路を降りてからは10分程度です。
様子を見ながら途中の休憩を入れたり、
行き帰りの酔い止め薬の服用サポートも可能です。
その他、個別の質問は公式LINEにて!
お気軽にメッセージください。

ついでにこちらも…

