The DAIGAKU|本当の学びってなんだ?

The DAIGAKU
本当の学びってなんだ?
本当の学びってなんだ?
幸せになるために学んで
幸せになるために働いてるよね?
じゃあどうなったら幸せなんだ?!
本気で時にはムキになって遊びながら
興味と湧き上がる好奇心で学びながら
だれかにありがとうって言われる嬉しさを
体感しながら
『じゃあどうなったら幸せなんだ?!』
を科学する The DAIGAKU
不登校児も非登校児も
保護者も学生も
もちろん僕らスタッフも
共に学ぶ場、
4月から開校します。
▼実施スケジュール
毎週 月・水・金
9:00~15:00
※公立学校の長期休暇を除く
月:大濠公園(舞鶴公園側の芝生広場)
水:油山(自然観察センター)
金:百道(中央図書館)
・AMもPMも同じフィールド
・各地にトリップする可能性あり
(海、山、川、畑、田んぼほか)
(参加メンバーで相談決定)
・月一ペースで定例会開催(できれば全員参加)
▼対象
<子ども>
小1から
(内容的には中学年くらいから?面談時に応相談!)
<大人>
新しい形のスポーツクラブでありカルチャースクールとして。
子どもたちの遊びと学びのパートナーとして。
(自らが一番楽しみ、遊び学ぶ!意気込みのある方)
大人は、午前のみの参加を基本に、
希望や子どもたちの状況次第で、午後も参加可。
(詳細は、面談時に応相談)
詳細は「内容」をご確認ください。
▼人数(定員)
<子ども> 10名程度
<大人> 10名程度
▼集合と送迎
現地集合
西新エリアから送迎(公共交通機関メイン)
▼昼食
・西南大学カフェ
・オーガニックスーパー
・お弁当持参
選択できます。
▼雨天時 学舎
まちのえん(西新):The DAIGAKU 拠点
その他施設
(図書館やNPOセンターあすみん、科学館ほか)
▼費用
<子ども>
小・中学生 40,000円/月
・週1コース 20,000円/月
(兄弟児 20,000円/月)
高校生 30,000円/月
+お昼代
入学金 40,000円-(週1コース20,000円-)
<大人>
大人 10,000円〜/月
大学 5,000円〜/月
+お昼代
※すべて面談時に応相談
※すべて税込
▼体験参加(初月限定)
毎月初日スタート 30,000円-/月
(通い放題)
(1日体験費 4,000円-/day)
▼内容
AM:運を動かす(運動)
PM:頭動(頭を動かす)
各家庭:学習ドリルなど(必要なら)
<AM>
運を動かす(運動)
テーマ:
面白くない当たり前を覆す。
~カラダを動かすっておもしろい〜
ex)例えば月曜日の例
・「大濠公園1周回っておいで!タイムも計るよ!」
早く走らないといけない?!
歩いても良くない?
心地いいペースで走ることが一番心地いいのでは?それでもいい。
鳥の声や走る人を眺めながら歩いては?
もちろん、より速く!を突き詰めてもいい。勝負してもいい。
そうだ、何分ぴったりを狙ってもよくない?!
大人は特に
持久走大会や色々で
すっかり嫌になっていた「はしること」が覆されるかも。
それはThe DAIGAKU では他の全てについてもそうします。
・博多独楽(こま)
競技性を競うのもいい。
自己の技を極めるのもいい。
とことん突き詰めて楽しさを感じていくもよし
仲間と高めあってもいい。
こんなにみんながハマる魅力ってなんなんだろう?
そして、コマの材料であるマテバシイという木にはどんな魅力があるのだろう?
・世界各国の名前のある遊び
→世界中にケンパがあるよ。
世界中に鬼ごっこあり。
「バハ・バンデイラ」
「レバナポリス」
「ムンド」
無数の遊びたち。
呼び名も面白い。
ルールも複雑だったり簡単だったり。
なのに何故どれもこんなに奥深いの?
知らないうちに心と身体が思い切り伸びる経験をおたのしみに。
・『名前のない遊び』を発明しよう。
何より大切。これが醍醐味。
他にも
・格闘技のミット打ち
→たくさん笑って、でも時にストイックに、心身のバランスとリズム感が得られる!
・木にターザンロープをかけてみよう!
結び方は?
その他、たくさん。
<PM>
頭動(頭を動かす)
探究的に学ぶ
テーマ:
浅き川も深く渡れ!
〜なんでも突き詰めたらおもしろい〜
ex)
・午前の大濠公園1周を掘り下げろ?!
カラダの構造(呼吸、筋肉、血液の話)
走り方、歩数、なんでみんな走ってるの?!
人間はどうやって狩りをしてきたの?!
・セミを極める(水曜油山の一例)
セミの図鑑を元に
種類や鳴き方
観察と分析を繰り返して
まだ解明されていない生態に迫る?!
※もちろんこれは他のものでも
(観察センターの素晴らしいガイドもお楽しみに!)
・お金ってなんだ?!
「お金がほしい!」
「お金がないと不幸?」
実際のところはどうなんだ?!
いろんな大人にインタビューしてみよう!
お金の歴史、増やし方?
さあ大人メンバー、子どもたちに説明できる?
<各家庭>
・学習ドリルなど(必要なら)
読み書き計算などのいわいる「基礎的な学力」が全く不要とも考えていません。
ただしThe DAIGAKUの活動時間内に
それらをドリル的にトレーニングすることはしません。
そのため、各家庭で学習を進める必要が出てくる場合があります。
これこそ最初の面談で話されるいちばん大切なことです。
子どもの希望だけではなく
親の希望だけではなく
ファミリーとしてどこを向いて歩いていこうか。
その小さなきっかけになれたら嬉しいです。
The DAIGAKU に通うことで
月水金以外も
お子さんの生活が
充実感に満たされますように。
▼スタッフ体制
野田隆太(れお)
・アウトドア大好き
・誰もやったことない大好き
・誰も行ったことない大好き
・社会実験大好き
FREE CAMP&30代 代表
運営メイン
染矢敬太(キャプテン)
・運動大好き
・ウクレレ大好き
・50m走6秒台キープ中
・物欲よりもおもしろい経験欲
20代代表 FREE CAMPスタッフ
現場メイン

↑ スタッフ情報はこちらも↑
▼The DAIGAKUっていう名前
これこそ本当の大学では?!という意味で。
僕らの考える大学:
自らの興味と湧き上がる好奇心に突き動かされて
とことん突き詰めて学び探究できる場。
その中で
ともに刺激を受け高めあえる仲間がいる場。
そこに年齢やバックグランドは関係ない。
大人も子どもも
お母さんもおじいちゃんも
小学生も大学生も
すべてを巻き込むホールネスな学び場。
何事も
突き詰めたら結果的に包括していく。
一つのことを突き詰めると
化学も数学も
歴史も文化も語学も…
結局すべての領域を学ぶことになる。
▼参加までの流れ
1.面談予約
・予約フォーム(LINE)
https://lin.ee/xOzcJl9
↓
2.面談
・The DAIGAKUに求めること
・座談ほか
↓
3.体験参加
・1ヶ月(月初〜)
↓
4.入学
▼面談について
オルタナティブスクール、フリースクールあるいはそれ以外でも「教育」のカタチは多様です。
目指すべきものが「同じような文言」でも本当に様々な方法・関わり方があり、価値観も多様です。
そのため、ご一緒していただくために、
まずは面談をして、
・The DAIGAKUで作ろうとしている場について
・The DAIGAKUに求めれていることについて
すり合わせをしたいと考えています。
面談では、
親御さんと細かいお話をさせていただき、
できれば後半からはお子さん入ってもらって
将来どんな風に生きていきたいかとか、
好きなことはあるかとか、
家庭学習のこととか、
その辺まで話せたらいいな。
と思っています。
場所はご自宅か、ご自宅付近の都合のいい場所をご指定いただきます。
▼相談・質問
実際に参加する、しないに関わらず、相談・質問はいつでも歓迎です!
———————-
すべてこちらから
———————-
The DAIGAKU
公式LINEアカウント
・1:1メッセージください。
ついでにこちらも…



