1. HOME
  2. ブログ
  3. 学ぶっておもしろい!…はず!

学ぶっておもしろい!…はず!

なんで勉強しないといけないの?

FREE CAMP代表、野田れおです。
平日にオルタナティブな学び場、フリースクール、The DAIGAKUを始めて3年目に突入しています。

通っているメンバーは15名ほど。スタートからオルタナティブな学び場を探して選んでいる子もいれば、公立の学校に違和感を感じてから、The DAIGAKUに行き着いた子も。

僕自身は違和感に気づかず、あるいは気づいていたけど無視して、小中高と学校に平日毎日通い詰めていたけど…

なんで勉強しないといけないの?
なんで学校に行かないといけないの?

この疑問にうまく答えられるない…
全体的に迷子感は否めない。そんな社会状況です。

だから、ちょっと賢かったり、違和感をちゃんと解決して進みたいっていう特性があったりすると、この疑問を無視して毎日学校に通えない…
それは、必然的なことだなぁ、と思うんです。

幸せになるために、学んでる。

今が幸せなら、これからも幸せであるために、学んでる。同じように、幸せであるために働いている。

かなりざっくりとして抽象的だけど、
これはきっと確か。

逆に言えば、それ以上、勉強する必要はないし、
それ以上は働く必要はない。

つまり、
苦しんで、自分なんてダメだ、
死んでしまいたい。なんて思いながら、
勉強する必要なんて全くない。

いやもっと手前の、
面白くねぇなー。これ全然興味ないし身が入らない〜くらいで、それ以上勉強する必要ないかも。

なぜかというと、
「勉強」で身につけようとしている知識やスキルは、Googleさんに聞けばある程度教えてくれる世界になって久しい。
これから進化していくAIも、もうすでにすごそう…。

きっと知識やスキルを身につける「勉強」よりも、

何を感じとって、何をしたいか。
その源になる「体験」が重要そう

その意味で「これ全然興味ないし、面白くねぇー」って体験に時間を費やしている暇はない!…かもしれない。笑

学ぶっておもしろい!…はず。

というわけで、The DAIGAKUでは、とにかく遊ぶ。
遊びって、主体的で自由な活動。

遊びも突き詰めれば、学びが生まれる。
学んだことが、だれかの役に立ったりしたら、それはもうシゴト。

そんな感じで、遊ぶ力は、そのまま学ぶ力で働く力。

そして、その中でも「学ぶこと」って、本来むっちゃおもしろい!
そう、学ぶっておもしろい!…はず。

でも、特に公立の学校で、ちょっと違うな〜
と感じ取っていたり、
「できないやつ」としてのレッテルと、劣等感を植え付けられていると「勉強」的な活動になると拒否反応が…

学ぶことって面白いんだ…それを伝えたい。

ゼミ、始めてます。

The DAIGAKUでの新しい取り組み、
「ゼミ」が始まっています!

2ヶ月ごとにテーマを決めて、そのテーマを深める。
毎週金曜、The DAIGAKUメンバーの中で、やりたい子とやりたい大人。
テーマも基本的には、僕ら大人が深めたい内容。

学ぶって、おもしろい遊びだから!
が、子どもたちに伝わったらラッキーだけど、あまり狙いすぎず。
子どもたちが誰も興味を示さなくっても、僕ら大人は楽しみながら深める。
そう決めて、スタート。

これまでのテーマは、
・なぜジュースを飲んだらダメとか言われるの?
(食品添加物のこと、そもそも消化や栄養素のことも)
2023年 10.11月

・電気はどこから来るんだ?
(そもそも電気って何?発電方法のこと、話題の?!原子力発電所、見に行こう)
2023年12月、24年1月

・日本の農業と林業がやばい?!
(農業、林業ってどうなってるの?学生スタッフのさんちゃんとジャンプ、どちらも農業林業系の仕事に就くけど、儲かるんか?)
2024年2.3月

2024年4~5月テーマは
「速く走るには?!」

小学生になると足の速さが気になるような…
The DAIGAKUの遊び中で、
「あいつは速いよな~」 「俺は遅いから…」
なんて言葉を耳にする。

自分の身体のこと(例えば筋肉、骨、関節、神経…)を知ることで
・思ったように動くことができる?
・身体を大切にするきっかけになる?

今回は足が速くなるには?をテーマに 身体について掘り下げてみる。
数字で成果も見えたり、動いて変化を感じると面白そう。

①まずは走ってみよう!

10m、30m、50mで測定してみることに。
10m。そこまでタイム変わらないなー。
30m。あれ、少し差が出てきた?
50m。1秒くらい比べてみると変わったなー。

いざ走ってみると 「思ったタイムではなかった…」
「よくみてみるとジグザグ走ってない?」
まだまだ身体のことも走り方もわからないから、
調べてみよう!ということに。

②筋肉や骨などについて調べてみよう!

ずっと話を聞いてても面白くないから、
自分たちで調べたことをクイズにしてみることに。

調べてみると、知らないこと、言葉がたくさん…
「筋肉の正体は筋繊維らしい!」
「筋肉にも種類があるらしい!」
「関節と腱って違う!じゃー骨と筋肉をつなぐのは?」
「え!?アキレス腱って伸びないらしい…ってことは体育のストレッチは??」

調べながらわかったこと、興味を持ったことを出し合うことのできる時間に。 また、自分たちで調べてクイズにするからその遊びも面白い!

③ペアで走り方調査

「そもそも速い人ってどんな走り方してるの?!」
「なにが大切なんかな?」

キーワードを出してみると…
・フォーム
・腕の振り方
・下半身の使い方
・スタートの構え
・手はグー?パー?

YouTubeや本を駆使して調べることに。
「アゴは弾いてみるといいみたい。」
「つま先で弾む、バネみたいなイメージ!」
「太ももの高さまで膝は上げてみるといいみたい。」
「スタートの前傾姿勢は推進力を大きくするため!」

このヒントを頼りに走ってみると…
「あれ?軽く走ったつもりなのに思ったより速かった!」
「頭ではわかってるけど、思うようにいかないなー…」
まだまだ不完全燃焼…

④トレーニングしてみよう!

速く走るためのキーワードはわかった!
頭でわかっても思うように動けないと意味ないよね…
そこでトレーニング方法を調べてみることに。

バネのように弾みながら走るトレーニング、
前傾姿勢を癖にするためのトレーニング …

ここでも 「あれ?走り方変わってるやん!」
「なんか走るのが少し軽くなった気がする!」
測定してみると、以前と比べて…
身体の軽さや進む感じ!うれしい。
他の人からもフィードバックが自然とあって一緒にやってる感じが嬉しい。

⑤専門家にきいてみよう!身体の調子の不思議

この日は整体・鍼灸をお仕事としている
せつこさんにお話を聞きに仕事場へ。

東洋医学で出てくる「五行|木火土水金」の話。
実際にみんなの身体を触ってどんな不調があるのか体感してみることに。

「え!肩甲骨の大きさってこんなに違うの?」
「身体の調子と食べ物、季節、身につける色、気分…って繋がってるんだ!」 「薬を使わなくても脂肪燃やすとかできるんや」
「身体が自然な状態になれるように真似してみよう」

たくさんの刺激と気づきのある1日に。
ある子は、ここの部分のストレッチをしたら足が速くなるかもよ。
と教えてもらって、
「これまでゼミをやってきて一番役に立つ情報を得られた!」と嬉しそう。

⑥専門家にきいてみよう!禮法って!?

最終日は神成治療院の神成さんとお知り合いのかばさんをゲストに。
禮法を教えていただくことに。

「禮(れい)の深さ、形で強さが変わる!?」
みんな半信半疑。
教えてもらいながら力比べをしていると
「あれ?禮した後の方が力が伝わった」
「姿勢を整えた禮じゃないと意味ないのか」
「相手より先に、相手の中心に向かって」

禮によって身体と心を整えられる!
さらに興味の湧いた時間となった。

まとめ

今回のゼミを通して、なんかわかったことある〜?
・身体の動かす時の力の違い
・身体の不思議さ
・まだまだ知らないことがたくさんある
などなど。

学ぶことの面白さは知らない世界に触れること
自分たちで調べてみるも面白いが、
仕事にしている方や詳しい方に聞いてみると繋がりも感じられて面白い。

今回のゼミへのスペシャル協力
晴レ時々レ(せつこさん)@hare_toki_dokihare
かんなり治療院(神成さん)
ありがとうございました!

これは大人が面白い。

そんな感じで、The DAIGAKUゼミ、やっています。
次始まっているテーマは、水道水ってどこから来てる?

やってみて、僕ら大人がおもしろい。むしろ、僕らの学び直しの機会として機能している。

平日金曜なので、なかなか難しいかもしれまんせんが、ぜひ、子どもたちと共に学ぶサポーターとして参加してください!

ついでにこちらも…


僕らの活動を金銭的にサポートする

関連記事