1. HOME
  2. ブログ
  3. 関西JON 出張に行ってきました!

関西JON 出張に行ってきました!

このブログページは、FREE CAMPサポーターの皆さん向けに先行的に公開しています。

10/16(月)〜17(火)の2日間、れお・キャプテン・まぎーの3人で関西出張してきました。

いろいろと刺激たっぷりの2日間だったので、まとめます!

  1. 根っこワークス
  2. JON(日本アウトドアネットワーク)
  3. まとめ

1.根っこワークス

交野市にある子どもたちの居場所作りの社団法人。あたっくがフリースクールの現場。代表のはじめちゃんと、あきにぃが対応してくれました。

あたっくは今でも夏の無人島キャンプなどでわざわざ福岡まで来てもらっている先輩。関わったことのある人はわかると思うけど、とても面白い大人。

あきにぃは僕が20代のころPENSにも関わっておられて、その時にとてもお世話になった人です。

一般社団法人根っこワークス

11:00〜15:00くらい

・はじめちゃん代表、あきにぃと情報交換←れお、キャプテン
・活動場所見学←れお、キャプテン
・活動 近くの池での釣り見学←まぎー

↑僕の左がはじめちゃん(代表)、キャプテンの右があきにい、僕の肩に、あたっくがくれたスキー(あたっく不在のため 笑)

はじめちゃん、あきにぃとの情報交換で出てきた僕の中のキーワード。

・反応が大事

あたっくもそうだが、あきにぃとはじめちゃんも一貫してリアクションがプロフェッショナル。反応だけで、自分を認めてくれるなー、大事にしてくれる人やなー、おもしろい大人やな、ってわかる。

「こちらの反応が子どもたちの価値観に大きく関わる。」とあきにぃ。

その子が聞いてきたり、やったことに、どう反応するか、それだけでこちらの価値観がダダ漏れ。「いいね!やってみよう!」と言うか、「こらっやめろ!」って反応するのか、無視するのか、手を止めて「おお!いいやん!」って顔を上げるのか…。

こちらの反応の連続で、その人の内面的な価値観にとても影響してる。

けど、反応って、その時だけ上手にやろうなんて無理で、結局こちら側の「在り方」が現れる。
なぜそうしたのか、本当はどうしたかったのか。どうしたいのか。

・地域というキーワード

今、交野市と連携して日本財団の子どもの居場所事業の助成金。
新車のハイエースが納車されて、新しい拠点の建築が大詰め。

「おれらの活動が、この地域にとってどういいのか。みたいなことを説明できる必要があるよね、」はじめちゃんが言っていて。

気づきは、
・地域という土着な概念は今のおれにないなぁー
・行政とうまく折衝することに対するモチベーション、おれの中に全くないな。つまり、助成金は羨ましいが、おれはこの方向じゃないな。
・説明できること。これは何であれ重要やなー

・バリュー、コンセプト、行動指針

ファンを作る、協力してもらうために、これは必要やな。
今のFREE CAMP、何となくあるが、何となくやから、もう一回作り直しても良いな。

・さじ加減

何もせずにひたすら見守ってるだけ。ってわけでもないよね。
「子どもたちは知っている選択肢の中からしか選択できないわけで。かといって、やらせてしまったらあかんよね…。」

そのさじ加減ってむずい。

さじ加減って、ちょうどいいところはここだー!じゃなくて、

やってみて、ちょっとやりすぎたかなー、じゃあ少し弱めよ。あー、もうちょっとプッシュしよかなーみたいに、調整していくことよね。一発でいいところを見つけられるわけがない。「ちょうどいいところに居続けるために、この調整を続けることが大事。」あきにぃ。

・難しいことに手を出しているんだ

はじめちゃん曰く「我々は難しいことに手を出してしまってるわけだ。」

こういう時はこう!みたいなことは全くなし。同じ行為でも、時によってはいいし、時によってはあまりいいサポートじゃない。

だから、スキルや方法を言葉にして伝えても、学んでも、意味があまりない。

これは、難しいことに手を出してしまってるんだから、ずっと迷いながらやり続けるしかないよなぁ。できれば、それを楽しみたい。

細かい気づきや、やり方についてはまだまだあるけど、そうよなーって気づきは上記。

僕自身が学生の頃からあたっくから影響受けてるし、あきにぃにもお世話になってるから、当たり前と言えば当たり前だが、やりたいことは近しい。
方法は違いそう。

根っこワークス:
主催は低価格で、行政と組んで日本財団から助成金をもらって運営

FREE CAMP:
参加費ビジネスじゃないビジネスモデルを構築して持続可能な体制にする。ヒントはコミュニティを作ること、仲間の集団になることにありそうだけど…

と言う感じだろうか。

2.JON秋のミーティング

日本アウトドアネットワークの秋のミーティング。
日本に「自然学校」とか「自然体験活動」っていう概念を作った60代70代のボスたちが作ったネットワーク団体。
毎年春は東京、秋は全国の加盟団体が持ち回りで会合をやっている。今年は、京都の美山町にある田歌舎。

・誉さん「手が全てを作る」

田歌舎での開催ってこともあり、誉さんの存在感がでかかった。

僕らと同じように比較的街で育ち、大学を出るときに、大量消費社会とか経済優位な状況とかに自分は違う方向に行くと決めて、田歌という集落へ。
20代は養鶏場でアルバイトしながら、大工、リバーガイド、農業を弟子として学び、30歳から独立して田歌舎設立。大工、有機農業、スローフードのレストラン、狩猟、ガイド、まじで何でもやってる。そんな人。

僕は京都で学生時代を過ごし、そのまま京都の自然学校に入社したので、学生のころから近くにいるすごい人という認識。

「お金はないけど豊かな暮らし」って、おれが学生の時は誉さんよく言ってたけど、その後時代が追いついてきたこともあって、狩猟=ジビエ、田舎暮らしとかの領域では結構メディアとかにも取り上げられてる。

そんな誉さんが、「この手が全てを作る。人間の手ってすげーんだぜ」「手が覚える技を身につけろ。それはAIには絶対に置き換わらない」的な文脈だったと思う。

実践者の説得力よ…。
何回も何回もやってみて、技を身につけろ。ってことだろう。

たぶん誉さん50歳くらい。
50歳まで、僕はあと15年ほど。ぼやぼやしてる暇はない。
おれは大工をするわけでも農業をするわけでもないが、自分にしかできない技を見つけて磨ける人生って楽しそうだ。

・自社のブランディング

強みは?唯一無二性は?

僕らは根っこワークス行って間に合わなかったけど、マーケッターの森岡毅さんの公演があった。ハウステンボスとかをV字回復したあの。ここ最近、お台場に没入型の新しいテーマパークを手がけるらしくメディア露出してる。

で、直接は聞いてないけど、40代50代のおもろいチームに聞いてみると、結局、要するに、強みとか唯一無二はなに?それをまずは持って、磨け。的なことのように感じた。

FREE CAMPの強みとか唯一無二はなに?

・全体俯瞰図

・60代以上のレジェンド感

・50代の関西勢のおもしろさ際立つ

・40代 前後の個々はおもろいのに…
↑れおはここ
JONをどうなの?どう関わろうか?えー、どうしよね、うーん。
シゴトに繋がるようで間接的ではある。たしかにとてもいいネットワーク、でもがっつりコミットするにはちょっと遠かったり…。

・30歳以下はいろいろ…
↑まぎーとキャプテンはここに巻込まれてちょっとだけ変な感じ?
「上司や組織の文句言ってるのがちょっとついていけん…」キャプテン談(笑)

(関係者の方、気を悪くする表現だったごめんなさい。)

・助成金?市場経済で勝負?!

フリースクール始めたんですーって流れの話。

50代の経営者層にいろいろ聞いてきた。
やはりNPOや社団にすれば助成金や公的なお金を引っ張って来れるよね。

が、まず、
①助成金や公的資金を入れていくことに努力するのか、
②私学やインターナショナルスクールのように学費 年150万とかにして市場経済の中で戦っていくのか、

その選択がまだできる段階。
②でのチャンス、あるよね。ってのが、尖ってる少し上世代の一部のご意見。

日本の公教育が厳しい状況ってのは年収が高い家庭ほどわかってる、別の選択をしてるし探してる。そこに刺さるアプローチがあれば、100人も1000人も集めなくていいわけで、たった20人。
チャンスはあるし、そっちのが自由よね。

結局、僕がワクワクするのもこっちだなー。

お金儲けしたいわけじゃないけど、
自分が正しいと思えたり、面白いと思えるシゴトがしたい。
その中に、価値観が古い行政を説得するとか、ややこしい調整や折衝は入っていない…。

3.まとめ

外的刺激を得るという意味では価値のある1泊2日だった。

根っこワークスは、コンセプトを先行的に実行してる先輩ってイメージで、どんどん学ばせてもらいたいなぁ。
JONもなんだかんだ言って、同じようなことを生業にしている人との情報交換はおもしろい。

まずはFREE CAMPのバリュー、コンセプトの整理を始めます!

FREE CAMP れお

ご意見・ご感想、お待ちしております。

公式LINE  メール

サポーター特典は、できれば毎週、
人が育つ場ってなに?!を思考錯誤している僕らの日々を、サポーターのみなさんにお届けしようと思っています。
次回もお楽しみに!

なお、過去のサポーター特典は1ヶ月ほどを目処に、全体公開していきます!
サポーターの新規参加もお待ちしております。

関連記事